大手地図会社「ゼンリン」がSNS投稿した五稜郭の写真が、『紅葉の色合いを加工』したことで炎上しています。
写真加工がなぜ批判されているのか?というと、
理由は「加工していることを明記していない。誤解を招く内容だった」から。
加工前の元画像も気になりますね。
色加工前の画像との違いがすごすぎて、ドン引きレベルでした。
【炎上】ゼンリンが五稜郭の写真加工は何が悪い?
ゼンリンが加工した五稜郭の元画像の比較がやばすぎ!
ゼンリンの五稜郭の写真加工に世間の反応まとめ
ゼンリンが五稜郭の写真加工で炎上はなぜ?
炎上したゼンリンの投稿写真はこちらです。
秋の五稜郭がこんなにも美しいとは…
#北海道函館市 pic.twitter.com/vdDi17lb1r— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) November 10, 2021
この投稿写真は「鮮やかな紅葉」に見えるように色調を加工していました。
加工した写真を投稿する方は多いと思いますが、ゼンリンの加工写真は「なぜNGなのでしょうか?」」
ゼンリンが五稜郭の写真加工は何が悪い?
【炎上した理由】
- 誤解と過度な期待が生まれる
- 元画像から大きく加工しているのに、加工であることを投稿内に明記していない
株式会社ゼンリンは、日本に4社あるデジタル地図調整業者のひとつで、最大手地図メーカーです。
【炎上理由】誤解と過度な期待
大手会社の投稿=信用性が高い、とされるので、投稿内容を信じてしまう方が多いですよね。
そのため、投稿された内容を鵜のみにした人が【過度な期待】をしてしまいます。
【炎上理由】加工写真であることの注釈がない
また、大きく画像を加工しているなら「写真は加工です」などの注釈を入れるべきですが、それがされていませんでした。
しかも、加工前と後を見比べると違いが大きいです。
結果、「過度な期待が生まれ」「誤解は生じたまま」になり、嘘の情報が伝わってしまうことが批判されました。
ゼンリンは謝罪
SNS上での指摘を受け、ゼンリンは加工写真投稿の翌日に、謝罪を発表しています。
昨日の投稿について多くのご指摘をいただいております。
写真は当社社員により撮影したもので、色調等の加工をさせていただきました。その結果、みなさまに誤解を招く投稿となりましたことを、心よりお詫び申しあげます。
今後このような事のないよう心掛けてまいります。
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) November 11, 2021
ゼンリンが五稜郭の写真加工で炎上!元画像比較
ゼンリンが加工する前はどんな状態だったのでしょうか?
五稜郭の紅葉ピーク時期は赤く色づいていましたが、ゼンリンが加工した投稿写真とは全く違うものでした。
加工する前の画像
ゼンリンの加工写真投稿は11月10日でした。
加工する前の状態がわかる、五稜郭タワー公式の投稿を見てみましょう
10月31日の五稜郭【紅葉が見頃】
五稜郭はすっかり赤くなりましたごー♪
桜の木が紅葉していますごー
※9時頃撮影#函館 #五稜郭 #紅葉 pic.twitter.com/wXLIr24cDs
— GO太くん【五稜郭タワー公式】 (@gota_kun) October 31, 2021
桜の木の葉が赤くなり、きれいな紅葉でした。
11月2日の五稜郭【紅葉が少し落ちる】
壁IΘ•。) < 今日の強い雨風で桜の木の葉が散ってきていますごー
※7時頃撮影#函館 #五稜郭 #紅葉 #落葉 pic.twitter.com/KdfelKbw06
— GO太くん【五稜郭タワー公式】 (@gota_kun) November 2, 2021
赤い葉は少なくなりました。
11月7日の五稜郭【赤よりも黄色い】
五稜郭の紅葉、葉がかなり落ちましたごね
そして、さっきまで晴れてたのに曇ってきましたご☁
※8時頃撮影#函館 #五稜郭#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/c3qaeIeMR6
— GO太くん【五稜郭タワー公式】 (@gota_kun) November 7, 2021
赤い葉はほとんど落ちて、だいだい~黄色に見えます。
11月9日の五稜郭【葉はほぼ落ちている】
壁IΘ•。) < 昨日からの強風で、葉っぱがかなり落ちましたごね 今日も強風が吹いてるのでさらに落ちるごね
*8時頃撮影#函館 #五稜郭#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/EdqnrKu0yI
— GO太くん【五稜郭タワー公式】 (@gota_kun) November 9, 2021
11月11日の五稜郭【ゼンリン炎上後】
壁IΘ•。) < 某社氏の紅葉の五稜郭の写真が話題になってるけど…昨夜の暴風雨で、今はこんな感じになってるのをお伝えしておきますご
※今日8時頃撮影#五稜郭 #函館 pic.twitter.com/enPP8OQKgI
— GO太くん【五稜郭タワー公式】 (@gota_kun) November 11, 2021
▽加工写真と加工前の画像比較はこちら▽
加工しすぎのフェイク画像
この風景を見たくて函館に行った人をガッカリさせたい罠かな?
←実際の五稜郭
加工された五稜郭→ https://t.co/fybSu7B8ET pic.twitter.com/35B49rbx4o— アーカイブ垢 (@ymmtnote) November 10, 2021
加工写真と並べてみると、違いは歴然ですね。
加工前と後が違い過ぎです。
五稜郭タワーの担当者も、紅葉の色合いについてコメントしています。
ゼンリンが五稜郭の写真加工で炎上!世間の反応まとめ
ゼンリンの写真加工について世間の反応をまとめました。
加工に便乗した投稿も目立っていました。
「加工ダメとは言わないけど…」
「撮って出し以外は認めない」という写真原理主義にはまったく賛同しませんが、この件は「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは」という文言と写真との間に大きくギャップがありましたよね。
引用元:Twitter
「撮って出し以外は認めない」という写真原理主義にはまったく賛同しませんが、この件は「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは」という文言と写真との間に大きくギャップがありましたよね。https://t.co/UusPKZan7y
— 函館イベント情報局 編集長 (@hakoeve_info) November 11, 2021
これはやり過ぎだが、業界では見栄えよくする補正は当たり前。
明るく、鮮やかに、クッキリはまだしも、ひどくなると消せ!足せ!ボカせ!色を変えろ!
このへんが腕の見せ所。
カメラの自動補正もある。
画像は掲載者の思惑がある物と考えよう。
引用元:Yahooコメント
そもそもカメラによって色調は変わるし、レンズによって写真の四隅に向かって歪みます。それを自然な状態に戻すために、たとえ風景写真であっても必要に応じて補正のための加工は必要。少なくとも補正は悪ではない。
ただねえ、この写真は不自然すぎるわな。
引用元:Yahooコメント
「加工したことの明記無しはNG」
加工したものを、そう明記しないでツィートしたらダメですよね。ましてや企業の公式アカウントですもん。
引用元:Twitter
加工したものを、そう明記しないでツィートしたらダメですよね。ましてや企業の公式アカウントですもん。五稜郭はわたしの地元ですごく思い入れのあるところなんですよ。のんびり歩くだけで楽しめるとても良いところなんです。それがこんな写真に騙されて、がっかりされたりしたらとても残念です。
— tama_chan (@tamchan1616) November 11, 2021
ゼンリンの加工写真は加工したことが駄目なのではなく、五稜郭に行けばあの光景が見られると誤認させるようなツイートになってしまっていたのがあまり良くなかったのかなと思う。
ひとつの作品としては加工しまくりの紅葉写真というのは普通にあり。
引用元:Twitter
ゼンリンの加工写真は加工したことが駄目なのではなく、五稜郭に行けばあの光景が見られると誤認させるようなツイートになってしまっていたのがあまり良くなかったのかなと思う。
ひとつの作品としては加工しまくりの紅葉写真というのは普通にあり。— エノコロ (@enokor0) November 13, 2021
便乗した加工も
ゲーミング五稜郭
作ってみました pic.twitter.com/AZJF5UfvRo
— Jima (@1419CRN) November 12, 2021
悪ノリですね
春の五稜郭がこんなにも美しいとは…
#北海道函館市 pic.twitter.com/4tMxbaUMAx— ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ ﹒ (@sathosic) November 13, 2021
悪ノリのピンク色加工と、ゼンリンの加工写真が同じくらいの品質であることにも驚きです。
最後に
『ゼンリンが五稜郭の写真加工で炎上はなぜ?元画像比較に世間の反応まとめ』と題してご紹介しました。
ゼンリンが投稿した五稜郭の写真は、「信用性高い会社の投稿」で、「大きく加工していることを明記しないまま掲載」し「誤解と過度な期待が生まれる」状態になったことで炎上しました。
このニュースを機に、五稜郭の本来のきれいな姿を知った方も多く、五稜郭にとっては思わぬPR効果も呼んだようですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。


