清津峡渓谷トンネル「Tunnel of Light」はベビーカーやヒール靴でも行けて、芸術祭期間以外でも人気のアートスポットですね。
子供連れだと「所要時間」「駐車場」など、特に気になるのではないでしょうか?
また、美しい水鏡の中に入る方は「水濡れ」注意ですよ!
2022年 越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」に子供連れで行った筆者が、「服装・靴」「子連れの注意点」も含めレビューします。
清津峡渓谷トンネルの子ども連れ所要時間は2時間半【朝イチの場合】
清津峡渓谷トンネルの靴と服装は?ヒールOKでスカートは?
清津峡渓谷トンネルの水鏡が美しい!水濡れには注意
清津峡渓谷トンネルの子連れ所要時間をレビュー
【所要時間】約1時間半
(第一駐車場往復 + “Tunnel of Light”見学の時間)
<状況>
- 時期:2022年4月 大地の芸術祭期間
- チケット:事前予約済
- 予約枠:朝8:30-10:30
- 同行者:6歳児・3歳児(ベビーカー無し)
- 利用駐車場:第一駐車場
筆者の場合、所要時間は約1時間半でした。
「Tunnel of Light」の水鏡に入り、撮影した時間も含めます。
急ぐことなく子供の「あれ見たい」にも応えて見ていました。
4月29日(金)☁
おはようございます。
本日より事前予約制となります。空きがある場合のみ当日券を販売いたします。本日は数量限定で販売となります。
引続き県道清津公園線にて、片側交互通行の箇所がございます。落石、落雪にご注意ください。
画像は昨日朝の撮影したものです。 pic.twitter.com/N6tf27F3AK— 清津峡渓谷トンネル/Tunnel of Light (@kiyotsu_10machi) April 28, 2022
「Tunnel of Light」観光行程
- 7:50 第一駐車場に駐車
- 8:30 インフォメーションカウンターにて「大地の芸術祭パスポート」受取
- 8:40頃 アート施設「Tunnel of Light」鑑賞+撮影
- 9:40頃 エントランス施設の足湯(無料)
駐車場の状況
7:50に第一駐車場に到着で、先客は8台ほど。
8:50時点で第一駐車場は満車となっていました。
第一駐車場から清津峡渓谷トンネルまで、子供連れでも徒歩5分ほど。
第二駐車場から清津峡渓谷トンネルまでは、子供連れだと10分くらいの距離。
山の中ですが、足元はアスファルトなので安心して歩けます。
清津峡渓谷トンネルまでの道も、中もアスファルトなので歩きやすくて助かる。
柱状節理の岸壁も、渓谷も素敵でした! pic.twitter.com/vd3To3pdVb— tomo_354 (@tomtksu1) May 4, 2022
観賞の所要時間
以下を楽しんでも所要時間は1時間半でした。
- 第一駐車場から渓谷トンネルの往復
- “Tunnel of Light”見学
- エントランス施設で足湯
なお、トンネルの全長は750mです。
清津峡渓谷トンネル内の見どころは5か所あり、水鏡のあるパノラマステーションに着くまでも楽しめます。
- トンネル通路「色の表出」
- 第一見晴所「柱状節理の鑑賞」
- 第二見晴所「見えない泡」
- 第三見晴所「しずく」
- パノラマステーション「ライトケープ(光の洞窟)」
トンネル通路は光と音の演出の他、動物の足跡や壁画もあり発見が楽しいです。
ぜひ探しながら進んでみてくださいね。
入坑券/チケットは予約制

芸術祭期間中の鑑賞チケットは予約制なので密集することはありません。
事前WEB購入している方が大半で、トンネルへの入場列もスムーズに進みました。
「Tunnel of Light」鑑賞チケット(入坑券)は、asoview(アソビュー!)で事前予約 + WEB購入できます。
利用日と入場時間の選択が必要
- 8:30~10:30
- 11:00~12:30
- 13:00~14:30
- 15:00~16:30
【2022年 大地の芸術祭パスポート】は、2022年7月29日まで早期割引で購入できます。
asoview(アソビュー!)無料会員登録でもらえる10%割引クーポンも併用可能!
【通常料金】 | 【早期割引+10%割引】 |
大人 4,500円 | 大人 3,150円 |
大学・高校・専門 3,500円 | 大学・高校・専門 2,250円 |
清津峡渓谷トンネルの靴と服装注意点をレビュー
【水鏡に入る方の靴】濡れてもOKなサンダル、厚底の靴がおすすめ
【水鏡に入る方の服装】裾がまくれると良い
パノラマステーションで「水鏡の中に入る方に向けての注意点」です。
水濡れOKな靴、裾がまくることのできるボトムスが良いです。
筆者はTevaサンダルで入りましたが、かなり慎重に歩かないと足は濡れます。
私は最悪濡れてもいいようにTevaサンダルで行ってきたけど、結局濡れて冷たかったー
水面の動きを最小限にするくらいゆっくり歩く=濡れないように歩く、てなるのかな?#清津峡渓谷トンネル pic.twitter.com/2mnYVKUzyn— tomo_354 (@tomtksu1) May 3, 2022
子供も水鏡の中を歩けます。
周りは浅くて水深2-3cmくらい、中央の水深は15cmくらいです。
子供こそ静かに歩くのは難しいので、長靴、サンダル、半ズボンをおすすめします。
清津峡”Tunnel of Light”の水鏡は入れます。
周囲が浅くて、深い中心も水深15cmだから3歳児でも歩ける。でも、幼児が「靴の中まで濡れないように」歩くことは不可能だった(教訓です)
最終的には、深いところへ自ら入っていきました#清津峡渓谷#大地の芸術祭2022 pic.twitter.com/5vBeD5V742— tomo_354 (@tomtksu1) May 3, 2022
まとめ
清津峡渓谷トンネルの子連れ所要時間は?靴と服装注意点をレビュー
最後までお読みいただきありがとうございました。